情報ボランティア障害者支援の会

Disabled Support Society

障害のある方へのサポート

本文へジャンプ

団体サポート


団体サポート

知的、身体、精神障害者のための通所施設でパソコンサポートを実施しています。楽しみながらパソコンの技術を習得していただける様に、利用者のやりたい事を中心に、利用者主体のサポートを行っています。活動は主として平日で、月2回のペースで訪問しています。

★ 詳しい日程については活動予定をご覧下さい。

地域活動支援センター わくわく

第1、第3の水曜日:午後2時から4時
第2、第4の土曜日:午後1時半から3時半

働く人たちが、就職を目指す人たちが、地域でいきいきと過ごすために・・・設立された「わくわく」ではいろいろなグループ活動をされています。その中の一環として「パソコン教室」があり、そのお手伝いをさせていただいております。

利用者は、年齢の幅もあり、就労などの生活の状況も違います。仲間を求め、生活の充実を求め、余暇の充実を求め・・・と利用される目的は、それぞれ違っているかも知れませんが、パソコンをさわることは皆さん大好きで、特にネットサーフィンなど得意中の得意。どんどんさわっておられます。 パソコン教室を利用されておられるメンバーは10数名です。固定的なメンバーもおられますが、体験のみの方もおられます。月に3、4回実施しています。

入力はほとんどだめだけどネットサーフィンは得意の方、入力もかなりのスピードで出来る方などパソコンを利用する方法など様々です。Wordを使って、オートシェイプを大の得意とされる方もおられます。課題のシートを見ながら、これはどうやってオートシェイプでできるのかと真剣に取り組んで完成させ、大喜び。
トランプゲームはやりたいけど、入力はやりたくない方も、ぼちぼちと入力練習に挑戦されるなど課題の幅はとても広いです。

家にパソコンがある方はごく少数ですし、パソコンを利用して仕事をと考えることは少し無理があるように思います。しかし、そんなことはどうだっていいとばかり夢中で入力練習される方、いろいろ課題に挑戦される方、ネットサーフィンしながらあれこれ熱心に説明される方。
私たちが励まされながら、そして楽しくやりながら、次回の訪問を楽しみに実施させてもらっています。
パソコンは、OSがXPのが5台ありますし、少し古いものも7台ありますので、いろいろ使えます。

地域活動支援センター わくわく
周辺地図
住所:〒193-0835 東京都八王子市千人町2−6−5プライムコート千人町1階
電話:042−697−4387
E-Mail:wakuwaku-hwc@nifty.com

NICOTT(ニコット)

第2、第4の月曜日 午後1時から3時

NICOTT(ニコット)旧第一若駒の家は重度身体障害者の自立の為の通所訓練事業所です。「障害当事者の、障害当事者による事業所」で、運営にかかわるすべてのことは第一若駒の家のメンバー、職員全体で行います。

メンバーには、画や写真の素晴らしい才能を持った人、文章力抜群の人がいて、それを生かす手段として、パソコンなどを使用しています。
地域との交流にも力を入れ、八王子東養護学校で行われた公開講座「親と子のパソコン教室」への講師協力、2002年3月の八王子市公民館主催「障害を持つ方をサポートする、パソコンボランティア講座」でのプレゼンテーション、2002年9月の「八王子市障害者向けIT講習会」での講演などを行い、情報ボランティアの会(八王子)との関わりも深めています。

私たちの会では、現在、5名の方のPC学習を訪問サポートしています。毎週月曜日と木曜日、会員数名でチームを組み、画を描いたり、ホームページの作成などをしています。
入力支援装置などによって、使いやすさが増しますので、様々な分野の方たちと協力しながら、マウスやキーボードなどの工夫もしています。メンバーの豊かな感性と熱心さに負けないよう、私たちも、共に学びながら、さらなる情報発信のお手伝いを続けていきたいと思っています。

第一若駒の家                      周辺地図
住所:東京都八王子市長沼町1306−4長沼通所センター内
電話:042−642−5617  FAX:042−642−5618

あくせす

第2、第4の金曜日 午前10時から12時

精神障害を抱える人たちが、より自分らしく生活するために活用していく場として設けられています。その活動に参加されておられるメンバーの中で、パソコンをさわってみたいという希望のある方を対象に、初心コースと、少しさわった経験のある方コースとをやっています。月に3回ほどのペースで、初心コースは隔週の2回です。

体調不良などその日により参加メンバー数が少なくなることもありますが、どちらのコースも3,4名参加され熱心に取り組んでおられます。マウス操作が難しい方には、サイト利用でのマウス練習コースを体験していただいたり、ペイントでお絵かきをしながらマウス操作に慣れていただいたりしています。全くはじめての方の場合、やはりマウスはなかなかの難物です。操作の練習ばかりやってもおもしろくないし、希望もあるので名刺づくりもやりました。ペイントで自作のイラストを背景にした名刺のできばえはなかなか見事でしたし、文字だけのシンプルな名刺がいいという方は文字だけの名刺をつくったりし、印刷して大満足で、作品を作るのは参加者みんな楽しみです。ゆっくりとしたペースで進んでいます。

パソコンを所持していない方がほとんどなので、こうした教室での体験を楽しみに、またインターネットの利用方法なども学んで欲しいと願っています。
少しはさわったことのある方々も、名刺づくりやハガキの作成など、作品づくりをしながらいろいろ学んでいただいております。
パソコンは9台利用できます。

地域生活支援センター あくせす
住所:八王子市子安町3−6−7 サザンエイトビル3F   
TEL:042−631−1022(相談用) 042−646−7929(事務用)
FAX:042−646−7931

精神障害者小規模通所授産施設 ピアわかくさ

第2、第4の金曜日 午後1時から3時

自分のペースで作業へ取り組む場所として設立されていますが、作業活動が中心というわけではありません。話し合いとか、レクリエーションとか、調理実習とか、外出機会を設けるとか、施設の様々な活動を通して、それぞれが自立し、社会参加していくことを目的として活動されています。

作業としては、牛乳パックを使った草木染紙製品作りなどです。

平成15年7月から月2回のパソコン教室を実施しています。参加者は、パソコンを過去にさわったことがある方もおられますが、ほとんどの方は全くさわったことのない方です。マウス操作や文字入力は、従ってなかなか難しい課題です。でも、皆さん熱心に取り組まれ、少しずつ前に進んでいます。パソコンは4台ですが、教室開催日には、職員利用のパソコンも総動員して6台ほど確保してやっています。回数を重ねるごとに少しずつ進歩の後が見えますが、まだまだ回数が少ないので、これからが楽しみといったところです。日常の活動に直接役立つようなパソコン利用を目標にすすめたいと考えています。例えば、紙製品の印刷データを作成するなどです。従来は、プリントゴッコを使用したカレンダーづくりなどされていたようですが、パソコンを利用してのカレンダーづくりなどの挑戦です。

ピアわかくさ                                     周辺地図
住所:八王子市横山町20−19 橋本ビル2F  電話:FAX 042−631−9404

東京光の家

第3土曜日 午後1時半から4時

社会福祉法人「東京光の家」は、1919年に創設された、視覚障害者総合福祉施設です。
約200名の方たちが生活し、授産施設では、点字図書の出版、製本、手作り品の制作販売等も行っています。

2001年に「日野市視覚障害者IT講習会」が地域交流センターで行われました。その受講者を中心にして2002年1月より、毎月一回、パソコン学習会を行っています。
使用するパソコンやインターネット接続環境などは、光の家で、毎回、会場にセットしてくださっています。光の家居住者、職員も参加し、前半をテーマを決めた講義形式、後半を個別の問題を学習するようにしています。ファイル管理の仕方や、音声ソフトによる漢字変換の違いなど、IT講習会の内容から、かなりステップアップしてきました。

サポーターは、会員以外も参加し、学習者には日野・八王子地域以外の方たちも参加しています。これからも会員の勉強の場、障害を持つ方の学習拠点として、さらに内容を充実させていきたいと考えています。

東京光の家
住所:日野市旭が丘1−17−17       周辺地図 駐車場あり
電話:042−581−2340  FAX:042−581−9568