9.システム構成 その2

デスクトップパソコンは、静かで速くなくてはいけませんね。
「せっかく自分でパーツを選んで作るのですから、気に入るまで作り直します」と言うのが私の原則です。
ですからパーツ選びは、無駄を無くすためにも、慎重にかつ大胆に楽しくやります。
本当は、秋葉原に行って、色々と探したいのですが、自由に出来ませんので、パーツは、全てネットショップで買います。
その時に、やはりそのパーツのレビュー記事は参考になりますね。
特に、悪く書いてあるレビュー記事は大いに参考にします。
値段が高い物ほど、多くのレビュー記事を読みます。
場合によっては、そのパーツの掲示板(2チャンネル)も読んだりします。

●CPU (Central Processing Unit)。
日本語では、「中央演算装置」と言い、パソコンの「頭脳」です。

2011年1月にIntelの新しいCPUが発売されました。
コードネームを、「Sandy Bridge」と言って、デスクトップ用の製品のラインアップは、現在、次のようです。
Core i7 2600K、Core i7 2600、Core i5-2500K、Core i5-2500、Core i5-2400S、Core i5-2400、Core i5-2300等です。
大きな特徴はCPUの中にグラフィックコアが、組み込まれたことで、グラフィック動作が大幅に強化されています。
ただし、ソケットの規格が、LGA1155となりましたので、前のマザーボードでは使えません。
新しく、LGA1155規格対応のマザーボードを買う必要があります。

今度購入したCPUは、Core i5-2500Kです。
最上位の、Core i7 2600Kは予算の関係と、下に書きますが2500Kの性能を見て、十分な機能だと思って買いませんでした。

Core i5-2500Kの主な仕様。

●マザーボード。
マザーボードは、使い慣れている Asus(メーカー名)のを買うことにします。
マザーボードには、CPUを装着するソケット、拡張メモリを装着するスロット、各種拡張ボードを装着するPCIスロット、I/O(input/output)コネクタ(外部の機器と接続するもの)、電力を供給するコネクタ類、等が装着され、それらをコントロールするチップセットが付けられた、基盤のことを言います。
大きさは、前にも書きましたが、マイクロATX規格で、244mm×244mmの大きさです。

このケースにセット出来るのはマイクロATX規格ですので、そんなに選択枝はありません。
まずグラフィックチップセットが付いているPH67を選びます。
[H]が付いていないP67の方は、グラフィックチップセットが付いていませんので、別途グラフィックボードを付けないと駄目です。
また、グラフィックボードを付けると、せっかく付いているCPUのグラフィックコアが使えなくなります。
ただし、このPH67でOC(オーバークロック)をする場合は、別途グラフィックボードを付けないと駄目なようです。
今度5月にでた新しいチップセットのZ68が付いたマザーボードでは、グラフィックボードを付けなくてもOCが出来るようです。

購入したマザーボードです。
Asus P8H67-M EVO Rev 3.0
主な使用は以下です。

マザーボードのマニュアルは、熟読しないと駄目なのですが、付属しているCDに収録されている、マニュアルのPDFファイルはテキスト抽出が出来ません。
また、付属の墨字マニュアルは、前にも書きましたが、OCRで文字認識をしても、正確に認識してくれないので、使い物になりません。
Asusのサポートページに、最新のバイオスやドライバーなどがダウンロード出来るところが有ります。
そこに日本語マニュアルの次のファイルがあります。
J5955_P8H67-M_EVO.pdf
このファイルをダウンロードします。
でも、ダウンロードするのには「画像認証」が必要ですので、「眼」を借りないと駄目です。
このファイルは、xdoc2txt.exeに送りますと、きれいにテキスト抽出してくれます。
特にバイオスの設定などは、必要なところの項目を覚えておかないと、素人の「眼」を借りる時に、訳が分からなくなります。
バイオスの危険な設定は、あまりしませんが、それでも間違った設定をしますと面倒なことになります。

●拡張メモリ。
このCPUとマザーボードに対応している拡張メモリは次の使用のものです。
DDR3 1333/1066 240ピン。
デュアルチャンネルですので、2枚一組になっているものを買います。
次の物を買いました。
AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB ×2枚。
値段が安かったので買ったのですが、メーカー品なので大丈夫でしょう。
買ったパーツショップでは、相性交換もしてくれますし…。
でも、ヒートシンクが付いていないですね。
すぐ横にケースファンが有りますので、冷却には問題が無いと思います。

次は、SSDです。


 前の項目へ   視覚障害者の手探りパソコン自作へ戻る   次の項目へ