2-5 計算式の書き方(演算子)

いよいよ、ここからがExcelの表計算ソフトとしての真髄です。1−6でCellに入力出来るデータに数式があると書いていましたが、ここからその数式の説明に入ります。
Excelは、Cellに数式(計算式)を書くことによって、数値の計算が出来ます。
実際に書いて見ましょう。

[実際の数字を使った計算式]

1.計算式を書くCellを選択します。今回は、C1のCellを選択しましょう。

2.まず[半角/全角]キーを押して、日本語変換を「オフ」にして下さい。

3.数式を書くときは、必ず始めに[=](イコール)を入力します。その後に必要な数式を入力します。[=](イコール)の代わりに[+](プラス)でも式は作れますので、テンキーのあるキーボードを使っている場合は、[+](プラス)のほうが入力しやすいです。[=]の入力は、[Shift+-]キーで出来ます。

4.実際の数字を使った計算式を書いてみましょう。
=3+4
とC1のCellに入力して[Enter]キーで確定します。

5.C1のCellに[7]と計算結果が表示されます。=で始まる計算式は表示されません。
[上カーソル]キーで、C1のCellを選択して結果を確認して下さい。

[演算子]

計算式で、加算、減算、乗算や除算したりするときに使う記号のことを「演算子」といいます。
次の記号を使います。
加算(足し算):[+](プラス)、[Shift+;]で入力します。
減算(引き算):[-](マイナス)
乗算(かけ算):*(アスタリスク)、[shift+:]で入力します。
除算(割り算):/(スラッシュ)

色々な演算子を使って、計算式を書いてみましょう。

注意しなければいけないのは、除算(割り算)のときです。割り切れない時の小数点以下を何桁まで表示するかを、「表示形式」で設定しておかないとなりません。
また、後の項で説明しますが「関数」を使って、小数点以下を何桁で四捨五入するかを設定する事もできます。

応用問題を一つやりましょう。
2500円のメモリを2個と13000円のハードディスクを1個、電気店で20%引きで買いました。C2のCellに計算式を書いて、支払った金額を計算して下さい。

中学生の頃に習ったことを思い出して下さい。
まず、最初に計算をする物(項)は括弧でくくるのでしたよね。メモリが2個ですから、(2500*2)となります。ハードディスクが1個ですから、(13000*1)となります。
20%引きはどうしましょう? 良く八掛けと言いますよね。20%引きにするのには、 0.8 を掛ければよいのです。(1-0.2)を掛けます。メモリの金額とハードディスクの金額を加算してカッコで括るのを忘れないようにしましょう。忘れると計算結果が違ってきます。
ですから、次のようになります。
=((2500*2)+(13000*1))*(1-0.2)
C2のCellに 14400と出れば正解です。

出来ましたか?


前の項目へ 視覚障害者のためのExcel講座へ戻る  次の項目へ