情報ボランティア障害者支援の会

Disabled Support Society

障害のある方へのサポート

本文へジャンプ

活動報告


2004. No.86 センターニュース

発行 八王子市心身障害者福祉センター

ZOOP UP

今年度から、視覚、知的、聴覚、上肢、精神と5つの障害別のコースを設け、IT講習会を開催しています。この講習会では、パソコンボランティアの団体である情報ボランティアの会(八王子)の方に講師をしていただいています。今回は、当センターでのIT講習会を担当されている野村昭彦さんに、お聞きしました。

情報ボランティアの会(八王子)障碍者支援部会 野村 昭彦

こうした講座によくある、「提供する側」と「受ける側」といういわば片方向の関係を私たちは、いっしょに勉強するというスタンスで考えてみました。わいわいやりながら効果を上げていくというやり方です。
身近にパソコンがあっても障害があるためにさわれない方もあります。また、身近にパソコンのない方もたくさんあります。
今は、図書館に行けばインターネットの閲覧のできるパソコンがあって、一般に開放されています。しかし、パソコンの操作が困難だとさわるまでにいたリません。

講習会の風景
講習会の風景3
ていねいな指導をこころがけています 講習会の風景4

障害者向けIT講習会では、1対1で、一緒に勉強します。体験してみてよかった、わくわくした、勉強になった、今後もぜひやってみたい!と思っていただけるような講座をめざしてやっています。
情報ボランティアの会(八王子)は、パソコンなどを日常の生活の上で楽しく利用していただくためのお手伝いをしたいというパソコン大好き人間の集まりで、いろいろな活動をしています。
詳しくは、会のホームページをご覧ください。また、メールでのお問い合わせなども受け付けていますので、どうぞご利用下さい。